こんにちは。Pure Salonの大谷です🌿
日々、お客様の髪や頭皮と真剣に向き合うなかで、よく聞かれるご質問のひとつがあります。
それは
「市販のシャンプーや育毛剤って、どうしてアルコールが入ってるんですか?」
「なんとなく刺激が強そうで不安だけど…使っても大丈夫?」
というもの。
今回は、美容師として正しい知識をお伝えしながら、「アルコール配合の役割」や「注意点」についてわかりやすく解説していきます✍️
アルコール=悪ではない?その役割とは
まず知っておきたいのは、「アルコール=絶対に悪い成分」ではないということ。
シャンプーやスカルプローション(頭皮用ローション)に含まれるアルコールには、いくつかの“ちゃんとした目的”があります。
代表的な役割はこちら:
① 防腐・保存のため
化粧品やシャンプーは、水分や栄養分を含むため、菌が繁殖しやすい性質をもっています。
そこでアルコール(エタノールなど)を加えることで、雑菌の繁殖を防ぎ、長期保存を可能にしているんです。
② 清涼感・スッキリ感を出すため
特に夏向けのスカルプローションや男性用シャンプーに多いのがこのパターン。
アルコールの揮発性によって、スーッとした清涼感や頭皮のさっぱり感が得られます。
③ 頭皮の皮脂を取り除きやすくするため
エタノールには脱脂作用があり、皮脂やスタイリング剤を溶かして落としやすくする働きもあります。
皮脂が多い方や、スカルプクレンジング目的の製品には、あえて入れられていることも。

⚠️アルコールが気になる方への注意点
ただし──
どんな方にもアルコール入りが適しているわけではありません。
特に以下のような方は、「ノンアルコール」または「低刺激処方」を選ぶのが安心です。
- 頭皮が敏感・乾燥しやすい
- 頭皮が赤くなりやすい、かゆみが出やすい
- カラーやパーマ後のデリケートな状態
- お子様や妊婦さんなど肌への負担が心配な方
実際、アルコールによる乾燥・刺激で、かえって頭皮のトラブルを引き起こしているケースもあります。
一時的にはスッキリしても、皮脂を取りすぎることで「過剰な皮脂分泌」や「バリア機能の低下」が起き、
乾燥性フケ・赤み・かゆみ・抜け毛につながってしまうこともあるんです。
🧴Pure Salonで使用しているシャンプー&ローションは?
当サロンで採用しているシャンプーやスカルプローションには、アルコール(エタノール)を一切使用していません。
たとえば…
🟣Videte(ヴィデテ)シリーズ
- シャンプー・トリートメント・スカルプローションすべてにアルコールフリー処方
- 敏感肌・産後の頭皮・薄毛ケアをされる方にも安心してお使いいただけます
- RG92(温泉藻類エキス)配合で、頭皮の赤みやかゆみにアプローチ✨
使用されたお客様からは、
「カラー後のヒリヒリがなかった!」
「しみないって、こんなに快適なんだと驚きました」
というお声も多数いただいております。

大切なのは“今のあなたの頭皮”に合っているかどうか
アルコール配合がすべて悪いわけではありません。
スッキリ感や洗浄力が必要な場面も、もちろんあります。
ただ──
✔ 頭皮の乾燥
✔ 抜け毛・白髪
✔ かゆみ・赤み
こうしたお悩みがある方には、「アルコールフリー」に切り替えることで、
頭皮本来のバリア機能を守りながらケアすることがとても大切なんです。
🌿最後に──
もし今、頭皮に少しでも不安を感じているなら、
「なにを使うか」「どう洗うか」で、未来の髪が変わります。
わたし自身も、髪と心のケアをお手伝いできる美容師でありたいと思っています。
気になる方は、ぜひお気軽にご相談くださいね☺️

また、マイクロスコープを使って頭皮診断や、ケア方法などのアドバイスもしていますのでぜひ、ご相談ください

Pure Salon
大谷麻紀